今日は、東洋医学や身体のこととは全く関係のない話ですが、ジャングリアオープンまであと1週間に迫って来たタイミングで、昨日ジャングリアへ行ってきたのでその時の様子と感想を
ジャングリアへのアクセスは、バスと自家用車の2通りあり、私たちは自家用車で行きました。しかし、駐車場の予約が必要なのと料金が発生します。プレオープン中のためか、1000円で止めることができましたが、オープンすると2000円駐車料金が発生するみたいです。駐車スペースは、海洋博記念公園ほどのスペースはなく、すぐ埋まってしまいそうな感じなので、車で行くことを考えている方は早めの予約が良いかと思います。
当日私たちは、9時ころに到着したのですが、その頃にはゲート前にはたくさんの人だかりが、オープンは10時です。しかし、人だかりは特に並んでいるわけでもなく、ゲート前に集まっている感じで、係の人に聞くと特に順番で並んでいるわけだはないとのこと、その後オープンと同時に人がなだれ込むようにゲートに集中していきました、これはオープンしてからもこのような感じなのか、それともロープ等できちんと整列させるのか?でもんこんあ感じだと人が大勢の時は危険を感じます。まだ、プレオープンで人も少なかったのでわりとスムースに入場できましたが。

ゲートを通過するには、あらかじめアプリから入手したQRコードを読み取り入場します。何人かのグループで行く場合は、一人代表者がチケットを人数分購入し、グループラインを作成し入場する形態になっていまいした。アトラクションに並ぶときもすべてこのスマホの中のアプリからQRコードを読み取りアトラクションに入場する形になります。
アトラクション
当日はまだすべてのアトラクションは稼働してなかったのですが、だいたい一つのアトラクションに60〜100分くらい並ぶ感じでした、整理券を入手できますが、整理券は入場ゲートでQRコードを読み取ってもらって初めて整理券を入手できるようで、私たちは10時オープンで、入場できたのが10時10分過ぎくらいだったので、整理券は一つのアトラクションしか取れなかかったです。それも一つ整理券を取ると、3時間後でないと改めて整理券を取ることができず、よく考えて、どのアトラクションを体験したいかを選ばなければなりません、あとはひたすら並ぶのみです。たくさんのアトラクションを体験したい場合はやはりプレミアムチケットを購入するのがベストかなと思います。
アトラクションは、基本荷物をすべてロッツカー等に預けて身体一つで体験するものが多く、写真は撮れなかったです。一部プレスの方たちは撮影可能だったようですが。特に絶叫系はハーネスの取り付けや、その後の説明が長かったので、実際に体験するまでにかなり時間がかかるので、回転はあまり良くないように感じます。実際体験している時間は短いのですが。
園内
園内は広くてどこに何があるのかよくわからなかったです。木に覆われていてアトラクション自体がほとんど見えないの、唯一見えるのは、バンジー系やジップロープの様に高い場所から始まるアトラクションは見えるのですが、他のアトラクションはほとんど見えません。デズニーランドの様に周りの雰囲気を楽しむという感じはあまりなく、かといって森の中を歩いてる風でもなく、移動は退屈です、並んでいるのも退屈です。アプリに全体の地図が表示されますができれば、園内で配られているマップのほうが見やすいかも知れないです(行ったときはマップに訂正箇所があるとかで、回収されていました)

恐竜はアトラクションに入らないと見えない、唯一この首だけが見えます。

残念ながら気球はオープンしてからでないと上がらいそうです。手前は園内を走る電車?みたいな乗り物
気をつけたいこと
もう、アプリやいろいろな方のブログなどで紹介されていると思いますが、改めて感じたことは、私たちが行く前に行った方たちからの話では、座るところないと皆口を揃えて言っていましたが、園内に入って感じた限りでは、座るところはベンチが各所にありました、ベンチにはパラソルも立てられていて多少日陰になりそうです、しかし、大勢で座るようなベンチは数か所しかないようでした(全部を見て回ったわけではないので)、一つ疑問が残った点として、食べ物の持ち込みが良いのか悪いのか、このあたりはどこにも書かれていないようなのではっきりしたことはわかりませんが、中で食べている方は見ました、しかし、これから暑くなるので、管理はしっかりしないと食中毒等の危険は高いと思います。飲み物は必需品です、並んでいるときも暑くて常に水分補給は必要かと思います。今回も並んでる最中に、後ろに並ばれている女性が突然気分が悪く倒れられました。ここで気になった点が一つ、まだオープン前でスタッフも慣れていないのは仕方がないことかも知れませんが、対応が遅くその方はしばらくの間、雨の中濡れたままでうずくまった状態で、スタッフ声掛けをするだけで、同対応していいのかわからないような状況でした、しばらくして、別のスタッフが車椅子を持ってこられ乗せてどこかへ行きましたが、どこへ行ったのか?ああいう場合車での搬送とかできないものなのか?園内アップダウンが激しく、車椅子を押すのも大変だし、病人も大変かと思うのだが、これから沖縄の暑い夏にオープンするときっと熱中症や脱水症等で気分を悪くする人は多く出るのでは思われるが、対応はできているのかが少し心配でした。くれぐれも体調を万全にして出かけられると良いかと思います。
雨対策
この季節、沖縄は晴れていても突然の豪雨があります。雨対策は必要です、ひどいと本当に半端なくこれでもかというくらい雨が降ります。今回も雨にたたられました、アトラクションの並ぶところは屋根などないため、ずっと濡れてまたなければなりません、1時間以上濡れて待つのはかなり辛いので、雨対策は万全を期したほうが良いかと思います、また、アトラクションはすべて屋外なので濡れます、また、雨が強いと動かないこともあります。最悪中止になることもあるそうです。今回も列が全然動かないと思っていたら、どうも雨の影響でアトラクションが止まっていた模様です、ただ何も放送などはありませんでした。ひたすら待つのみです。
日焼け・暑さ対策
曇っていても沖縄の紫外線は強いです、焼けます、後で苦労します、ぜひ紫外線対策にも万全を期したほうが良いでしょう。ジャングリアに限ったことではないですが、この時期沖縄では帽子、サングラスは必需品です。また水分補給も重要です、最低一人1,5L程度あったほうがこの時期は良いかと思います、あとは塩分、ミネラル補給のスポーツドリンク系飲料もあるといいかな?水だけだと身体のミネラル分が薄まってしまう可能性も高いので、あとは、飴玉や待っている間少し軽く口に入れられるお菓子みたいな物もあるといいかと思います、でも、チョコレートなどはきっと溶けてべとべとになると思うのでそのつもりで持参する分にはいいかな?来ていた人でソフトクラーボックスを持ち歩いている人もちらほら見受けられました、あれもいいですね。
今回はスパも事前に予約していたため、雨に濡れてもスパでゆっくり身体を休めることができたのでスキリとした気分で帰るることができましたが、濡れたままで帰ること思うと気分が憂鬱になります。ぜひスパも利用されると気分スッキリと帰ることができると思います。オススメです。
最後に
ジャングリア楽しかったですが、なにか今ひとつコンセプトがはっきりしないように感じたのは私だけかも知れませんが、自然の中でアトラクションを楽しむのがコンセプトなのかよくわかりませんが、その割に音楽がガンガンかかっているので、あまり自然を感じるという雰囲気ではなく、恐竜もアトラクションを利用しなければ全く見ることができなしなにか良くわかないと思ったのは私だけでしょうか?車の渋滞はどうなるのかさっぱりわかりません、地元でもオープンしたら周辺は渋滞するかなぁ?などの会話で持ちきりです、おそらく渋滞するのではないかと思います。時間に余裕をもって行動されるのが良いかと思います。名護市内からは当日は20分くらいでいけましたが。オープンしたらどうなることでしょうか?
あと、1週間でオープンのジャングリア、行かれる方は行く前に事前の調査を入念に行っていかれることをおすすめします。

楽しんで来てください。